7/17 スマート農業DXサミット
農業DXがつくる未来”を考える『スマート農業DXサミット2021』 〜企業・行政・研究者・経営者・スマート農業協会から学ぶ農業のあり方〜 ●詳細・申込→「スマート農業DXサミット2021」 日程 2021/07/17 (土) 時間 13:30〜17:00 料金 無料(ライブ配信にてどなたでもお気軽に視聴して...
スマート農業推進協会からのお知らせ
農業DXがつくる未来”を考える『スマート農業DXサミット2021』 〜企業・行政・研究者・経営者・スマート農業協会から学ぶ農業のあり方〜 ●詳細・申込→「スマート農業DXサミット2021」 日程 2021/07/17 (土) 時間 13:30〜17:00 料金 無料(ライブ配信にてどなたでもお気軽に視聴して...
12月11日、スマート農業のトップリーダーが集まるオンラインディスカッションイベント「スマート農業サミット2020」を開催しました当日は120名を超える視聴者が集まり、「テクノロジー」「出口戦略」などのテーマを設けたパネルディスカッションを視聴していただきました。 ■登壇者 ※順不同 荻野浩輝(一般社団法人...
スマート農業の活用で、高齢化や人手不足など多くの課題を抱える日本の農業は、これからどのように変わるのでしょうか? IT技術を農業と融合する『株式会社オプティム』、AIを活用した収穫ロボット開発に取り組む宮崎県新富町の『AGRIST株式会社』、そしてスマート農業を推進する農林水産省から3人がオンラインで集結。...
スマート農業実践者に聞く〜スマート農業のリアル〜 オンライン開催:2020年5月28日(木)19:00〜20:00 スマート農業の専門家は、実践者である農家さん。宮崎県新富町でスマート農業を取り入れて施設園芸でのきゅうり栽培に取り組む猪俣太一さんをゲストにお迎えし、スマート農業のリアルについてお話していた...
野菜の収穫ロボットを開発・実装する『株式会社AGRIST』の高橋慶彦氏、産直野菜の食品Eコマースを運営するなど農業の出口戦略に取り組む『株式会社ヴァカボ』の長岡康生氏。一般的に「スマート農業」は無機質に捉えられがちですが、農業課題の解決にそれぞれの分野で関わる2人に共通する重要なポイントは、意外にも人間味あ...
2020年5月7日(木)18:00~19:00 に、「新しい市場を創るスマート農業talk」をYoutubeでオンライン配信を限定公開で開催しました。ゲスト講師は、ARGIST株式会社 取締役COOの高橋慶彦氏を迎えし、スマート農業の必要性と今後の描く未来についての話をしました。 農業の収穫ロボットを開発 ...
みんなできゅうりの収穫ロボットを開発しよう 概要 農業従事者の減少と高齢化が進行し続けている現状で、ロボットやICT活用した農業の効率化と生産性向上であるスマート農業が推進されている。宮崎県児湯郡新富町のこゆ財団スマート農業推進協会を設立し、スマート農業に関するベンチャーや団体を集めた新規事業の創造に取り組...
スマート農業推進協会では、会員同士のネットワーキング・マッチングと農家さんとの意見交換を目的とした勉強会を毎月開催しております。 1月の勉強会は23日(木)に開催します。 新富町の様々な作物を生産されておられる農家さんを訪問し、 実際の仕事現場を視察させて頂きます。 その場で農家さんとの意見交換ができる貴重...
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、地元農家、行政、起業家らがタッグを組み、ロボットやAIなど先進技術やサービスを開発するスマート農業の拠点「新富アグリバレー」を、2019年11月10日(日)に開設しました。 同日は開設を記念したイベント「スマ...